医院紹介 Clinic
医院概要
名称 | かけはし糖尿病・甲状腺クリニック |
---|---|
運営元 | 医療法人ひさご |
管理者 | 院長 横塚 陽子 |
所在地 | 〒453-0832 愛知県名古屋市中村区乾出町二丁目35番地 |
開院 | 2021年7月2日開院 |
診療科 | 糖尿病内科・内分泌内科・漢方内科 |
連絡先 | TEL:052-483-3377FAX:052-483-3378 |
施設基準 | 情報通信機器を用いた診療に係る基準 時間外対応加算1 外来感染対策向上加算 連携強化加算 医療DX推進体制加算 糖尿病合併症管理料 糖尿病透析予防指導管理料 持続血糖測定器加算1 持続血糖測定器加算2 二次性骨折予防継続管理料3 がん治療連携指導料 電子的診療情報評価料 |
院内設備紹介
院内の設備を紹介させていただきます。糖尿病診療に必要不可欠な血糖・HbA1c検査は院内検査で迅速に結果がわかります。
その他の血液検査については外注検査となりますが、翌日には結果が判明するため、緊急を要することがあればすぐに連絡させていただきます。腎症や神経障害・動脈硬化などの糖尿病合併症検査および超音波検査、骨密度測定などを行うことができます。

<電子カルテ>CSMソリューション DMエキスパート
長期にわたる診療経過を一元的に表示することで、過去〜現在を明瞭に把握することができ、計画的な合併症検査や療養指導などの長期治療をサポートしてくれます。お一人お一人に合わせた年間の治療・検査計画を立てて診療に当たりたいと思います

<グリコヘモグロビン分析装置>アークレイ The LAB 001
糖尿病診療で重要なHbA1cを測定する機械です。微量の採血にて検査可能で、約90秒で結果が出ます。病院と同等の精度のたかい検査機器です。

<パック式臨床化学分析装置>三和化学 アイギアプロ (S)
「HbA1c」に加え、炎症マーカーである「CRP(C反応性蛋白)」の測定ができる検査機器です。 「HbA1c」、「CRP(C反応性蛋白)」の場合は全血約1μLを用いて、約5分間で測定可能です。

<自動尿分析装置>アークレイ 自動尿分析装置オーションイレブン
尿蛋白、尿糖や尿中微量アルブミン測定が可能です。

<血圧と動脈硬化測定>フクダ電子 Vasera VS-2500
心電図と血管の硬さ、血管年齢を測定します。足の血管の狭窄の有無もわかります。

<超音波装置>GE Versana Balance
甲状腺や頸動脈などの超音波検査を行います。特に甲状腺の病気では超音波検査は診断に必要不可欠です。頸動脈の超音波検査では動脈硬化の有無を評価することができます。

<神経伝導速度>フクダ電子 DPN check HDN-1000
糖尿病性末梢神経障害の有無を短時間で、痛みもなく検査することができます。

<骨密度測定(超音波法)>HITACHI AOS-100SA
かかとの骨に超音波を当てて骨密度を測定します。X線の被爆がなく、数分で終わる簡便な検査です。

<体組成計>タニタ MC-780-MA-N
体重だけでなく、体脂肪率や筋肉量・水分量などの体の組成を分析する機械です。約35秒で測定できます。
アクセス Access
〒453-0832
名古屋市中村区乾出町2丁目35番地
最寄駅:地下鉄東山線 中村公園駅下車 徒歩5分 駐車場あります
地下鉄中村公園駅、バスターミナルから近く、通勤・通学の際にも通える立地です。