漢方外来 chinese medicine
漢方外来について
当院は漢方専門医の鈴村医師による漢方外来を毎週火曜午前のみ行っております。担当医については医師紹介ページにて紹介しております。
完全予約制、予約取得はお電話のみとなります。
漢方外来が出来ること
「ぐっすり眠れていますか?」
「食後に胃もたれはありませんか?」
「疲れが溜まっていませんか?」
漢方の治療は、全身を診て気血水のバランスをとっていきます。そのため、病名がつかない困った症状にも対応可能です。
具体的には、以下のようになりますが、他の症状でお困りの際にもご相談ください。
内科系疾患 | 長引く咳・喘息・動悸・胃もたれ・逆流性食道炎・便秘・むくみ・冷え・頭痛・ 肩こり・不眠・過食・食欲がない |
---|---|
産婦人科系疾患 | 月経痛・更年期障害(ほてり・のぼせ・冷え・イライラ・不安感)・不妊症・ 月経前のイライラ・産後の疲れ |
皮膚科系疾患 | アトピー性皮膚炎・痒み・ニキビ |
小児科系疾患 | よく風邪をひく・喘息・食欲不振・中耳炎・夜泣き・かんしゃく・夜尿症・偏頭痛・冷え・原因のない腹痛 耳鼻科:めまい・副鼻腔炎・アレルギー性鼻炎・喉の違和感 |
耳鼻科系疾患 | めまい・副鼻腔炎・アレルギー性鼻炎・喉の違和感 |
眼科系疾患 | 眼精疲労 |
歯科系疾患 | 口内炎・舌のピリピリ感 |
東洋医学と西洋医学の相乗効果
西洋医学と東洋医学もそれぞれの得意な治療分野があります。
当院では、院長先生と連携をとり、糖尿病・内分泌疾患の治療のサポート、合併症の症状の軽減にも力を入れていきます。
口渇、末梢神経障害、便秘などお困りのことがあれば、体質改善を含めて、一緒に考えていきましょう。
治療の流れ
診察にあたってのお願い
- ・初診時は問診票に記載をお願いします
- ・腹部の診察も行うため、脱ぎ着しやすい服でご来院ください
- ・舌の色を見るため、診察当日の朝はコーヒーなど色のつくものは飲まないようにお願いいたします。
料金・治療期間
保険診療
治療期間については症状と体質により異なります(数週間〜数ヶ月単位)。